今年はDeepavaliとハロウィンが同じ日ということもあり、なんだか不思議な感じなこの数週間。更には、orchardのクリスマスの飾りもすでに準備万端で、もっと不思議だったり。
Deepavaliはヒンズー教のお正月。光の祭典とも言われています。
この時期スクールは、diyas(ディヤ)/土の器のランプやRangoli(ランゴリ)/砂絵などを製作したり飾ったりととても華やかになっています。
そんな華やかなムードの裏で「ママ!ラマ役をするから、今年はカラフル衣装じゃなくてインドの服で学校に来てだって。」と衝撃的なことを唐突にそして呑気に言ってくる息子。慌ててリトルインディアへ行ってきました。
いつもTekka Marketの2階で買うので、この日も同じように行くのですが、すでに大晦日ムード。とても賑わっていました。脇周り、胴、袖と全てタイトな縫製のインド服なので試着はマスト。汗だくになりながら選んで試着して、無事に購入。
さあ帰ろうと思ったら、「わたし、○○みたいにタトゥーしたい。ビンディーつけたい。」インド人のお友達の家へ遊びに行った時に色んな情報をすでに仕入れた娘のリクエスト。いたる所に即席のメンディブースが出ているのパパッとお願いをしました。
子どもは片手$10、大人は片手$15。
5分くらいでぱぱぱっととてもきれいに書いてくれます。
子どもは色素を加えていないヘンナ素材ですぐに乾くものでやってくれるので安心を。15分くらいで乾燥ねんどのように乾き、ポロポロと落ちてしまっても大丈夫。
4時間くらいは水に濡らさないでと言わるのですが、夕ごはんを食べて早く寝ていただきたいのが本音のところ。いつもは夕ごはん前のシャワーを寝る前にずらし、2時間程度で洗い流しました。
その日は薄めなのですが、翌日には自然な色味ではっきりと模様が♡手術前のDr.ように見せびらかして、大満足の娘です。ちゃっかりビンディーもクラスメイトの女子分を購入、と言っても$2.5なので許します。みんなでつけるそうです。
ちなみに、赤や茶など色素が加わっているものが別にあり、大人はそっちを選ぶことが多いと施術してくれたお姉さんが教えてくれました。
★2階建てバスに乗って、ライトアップを見る
★夜に行って、爆竹を楽しむ人たちで賑わいを眺める
★手持ち花火(ケーキにささっているようなもの)を楽しむ
色々な楽しみ方がありますので、ぜひ参考になればと思います。
0 comments:
コメントを投稿